日本
日本
MK
エムケー
キッチンのわずかな隙間に置ける「スリム米びつ」。本体には鋼板(塗装鋼板)を採用し、シンプルでスタイリッシュなデザインに仕上げています。計量レバーを1回押し下げると1合計量できるシンプル設計。米受けの先端が丸く尖っているため、炊飯釜にお米を移す際にこぼれにくい形状になっています。また、簡単に清掃ができるので、清潔に保てるのも嬉しいポイントです。
MoriMori
モリモリ
MoriMoriは、ランタンとスピーカーが一体となった、灯りと音楽を好きな場所で楽しむことができる実用的、かつスタイリッシュな製品を展開している日本のブランドです。 2018年に発表された代表的なアイテム、「LED LanternSpeaker」はアウトドアシーンや防災用品としても、多くのユーザに支持されています。 また、テーブルで使えるシンプルでスマートなライトなどもラインナップしており、今後も灯りと音楽をより身近に感じられる製品開発、発信を続けていきます。
MUSUI
ムスイ
1953年の発売開始以来世代を超えて愛され続ける無水鍋®が、たくさんのご要望にお応えし、新しく18cmサイズを加えた3サイズ展開にリニューアル。使いやすく、無水調理も可能な片手タイプも新しく加わり、日々の快適なお料理をお手伝いします。
nichinichi-dougu
ニチニチドウグ
2017年に誕生した日々道具がリブランディングしました。にほん全国の産地と取り組み、「丁寧なくらし」をつくる、これから先もずっと使い続けていきたい和道具をお届けします。ロゴマークは料理に無くてはならない火と水、そして食卓を囲んで楽しい時間を過ごせるよう、向かい合う人の横顔をモチーフにしています。
Noda Horo
ノダホーロー
道具は人の手だすけになり、心がやすらぎ安心して使えるものでなければならないと考えています。昭和9年から80年余り琺瑯づくり一筋に歩みつづけてきました。「食生活」が人間の根源であるという考えのもと、良質な製品を造り続けています。
NOKAJI YAMAGO
ノカジヤマゴ
やまごは、お客さんの要望を受けて鍋や包丁、鍬などを作る、「野鍛冶(のかじ)」として始まりました。鍛冶屋だからこそ、小規模で大量生産に向かない反面、使う人の要望に対して細かに対応することが可能です。野鍛冶だからできる、使う人の顔が想像できるような、人に寄り添ったものづくりと、顔の見える作り手との関係性を大切にしています。
