テーブルウェア

テーブルウェア

HEGE
ヘゲ

直火可能なテーブルウェア「HEGE」は、 金属部品に錆びない表面処理を施すメーカーとして、 創業以来60余年培ってきた安全なものづくりの技術と信頼から生まれました。再生可能資源であるアルミを手仕事に近い技術を要する “へら絞り”で一枚ずつていねいに成形。ブラスト加工で洗練された渋みのある質感を表し、 防食しながら表面の強度を高めるアルマイト加工で仕上げました。

ICHENDORF
イッケンドルフ

イッケンドルフは1900年初頭にドイツ ケルン郊外から始まり、職人たちが数々の作品を作り出してきた100年以上の歴史を持つガラスメーカーです。1990年に拠点をイタリアのミラノに移し、デザイナーや芸術家とコラボレーションしながら、長年の技術と現代的なデザインで「時を越えて生き続ける」商品を生み出しています。

KINTO
キントー

KINTOは1972年に滋賀県にて設立。 さまざまなライフスタイルにフィットするオリジナルのテーブルウェアやキッチンウェアを展開しています。 「使い心地と佇まいの調和」をコンセプトに、心地よいと感じる使いやすさにこだわり、時代を超えて 長く愛されるものづくりを目指しています。

RIEDEL
リーデル

同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいが変わることに着目し、世界で初めてブドウ品種ごとに理想的な形状を開発したワイングラスの老舗。世界中のワイン生産者たちと共に“ワークショップ”と呼ばれるテイスティングを繰り返して決定されたグラスは、ワインの個性や造り手の想いまでも忠実に再現します。

Sori Yanagi
ヤナギソウリ

日本を代表するプロダクトデザイナーであり、その作品がニューヨーク近代美術館やルーブル美術館などに永久保存されていることでも知られている柳宗理氏。柳氏がデザインを手掛けたキッチンウエアやテーブルウエアは、デザイン性はもちろんのこと、実用性や機能性においても高く評価されています。洗練されたシンプルでモダンなアイテムは、暮らしの道具として、キッチンを演出するインテリアとして、活躍してくれるでしょう。

Stelton
ステルトン

1960年、友人であったStellanとCartonがそれぞれの名前を取り「Stelton」として貿易会社を設立したのが始まりです。コペンハーゲンの北西に位置するファーバイレにある小さな工場Danish Stainlessと契約を結び、まず、最初にソースポットを販売したところ、デンマーク内外で大変な人気を得ました。アルネ・ヤコブセンが手掛けた「シリンダライン」で一躍世界にその名を広め、1977年には、エリック・マグヌッセンによる「バキュームジャグ」は北欧を代表する普遍的なアイコンとなりました。